MONTH

2019年8月

  • 2019年8月31日
  • 2019年9月27日

ピープロテインの効果・効能・メリット・副作用

ピープロテインとはエンドウ豆から作られたプロテインパウンダーのことです。植物性タンパク質なのでビーガン(菜食主義者)にとっても安心して飲めるプロテインです。 また、アレルギーでプロテインを飲めないという人は、ピープロテインを試してみると良いでしょう(ホエイプロテインの乳糖不耐症やソイプロテインの大豆 […]

  • 2019年8月30日
  • 2019年12月7日

筋トレにソイプロテインを選ぶべき理由【効果・効能・メリット】

筋トレにプロテインは必須のサプリメントです。しかし、巷にはたくさんの種類のプロテインが出回っており、どれを選んだらよいかわからないというトレーニーも多いと思います。 本記事ではソイプロテイン(大豆プロテイン)にスポットを当てて解説していきたいと思います。 筋トレと大豆プロテイン(ソイプロテイン) 一 […]

  • 2019年8月29日
  • 2020年6月18日

慢性炎症の原因・初期サイン・改善法について

様々な要因(原因)により、炎症性サイトカインという化学物質が細胞から生成されます。炎症性サイトカインは一旦生じると一つ所にはとどまらず、血管に溶けだし、体中を駆け巡ります。 身体のあちこちが痛むという方がいるが、そのような症状も慢性炎症が引き起こしている可能性があります。 また、慢性炎症を放置してい […]

  • 2019年8月28日
  • 2019年12月7日

筋トレと有酸素運動の順番とその効果(メリット)について解説

筋トレと有酸素運動(ランニングやジョギングなど)を組み合わせる場合、どちらを先に行った方が良いのかわからないという人は多いです。 結論から書くと、「どちらにもメリットがある」ということになります。だから、筋トレと有酸素運動の順番には優劣はありません。 まずは、筋トレと有酸素運動の効果を明確にする必要 […]

  • 2019年8月27日
  • 2019年8月28日

ランニング(有酸素運動)で効率的に体脂肪を燃焼させるための5つのヒント

体脂肪を燃焼させるためには、有酸素運動は必須です。これは、私の33年のボディビル経験からも断言できます。 有酸素運動の代表と言えばランニング(ジョギング)ですね。私もボディビル大会に向けて、必ずランニングを行いました。 本記事では、体脂肪燃焼にとってもっとも効率的なランニング(有酸素トレーニング)の […]

  • 2019年8月26日
  • 2020年6月20日

膝蓋骨(膝蓋大腿関節)の関節運動学

膝蓋骨の運動 膝関節を屈曲させた時、膝蓋骨は下方へ滑り運動が生じます。一方、伸展では上方に滑り運動が起こります。 しかし、膝関節の屈曲・伸展に伴う膝蓋骨の動きはもう少し複雑です(この件については後ほど解説します)。臨床ではこの複雑な動きを検査において検出できることが、正確な診断つながります。 膝蓋骨 […]

  • 2019年8月26日
  • 2019年8月26日

プロテインなしで筋トレをやってみた結果【体験談】

筋トレをプロテインなしでやっていたことがあります。あくまでも「プロテインを摂らないと筋トレにどのような影響があるのか?」という個人的興味から検証してみたかったからです。 本記事ではその結果について書いてみたいと思います。ただし、全て個人的な見解なので、「プロテインなしの筋トレの影響」は各人で異なりま […]

  • 2019年8月23日
  • 2020年6月21日

股関節の関節運動学(バイオメカニクス)

股関節の靭帯 股関節には、腸骨大腿靱帯、恥骨大腿靱帯、そして坐骨大腿靱帯の3つの強力な関節包靱帯によって補強されています。これらは、それぞれの靭帯の名前が示す部分から起こり、全て転子間線に停止を持っています。 そのため、大腿骨頚の95%は関節包によって覆われています。(関節包に覆われていない部分は、 […]

  • 2019年8月22日
  • 2020年6月20日

距腿関節の運動学(バイオメカニクス)

距腿関節の機能解剖学 距腿関節は距骨(距骨滑車)と脛骨、腓骨(天蓋)との間にできる滑膜性関節です。蝶番関節に分類され、主に背屈と底屈の運動が生じます。可動域は背屈が10°から20°、底屈は20°から50°です (Williams P, 1995, https://amzn.to/2NpKdeq)。 […]