MONTH

2019年8月

  • 2019年8月21日
  • 2020年7月14日

肘関節の機能解剖学と関連症状

肘関節の機能解剖学 肘関節は上腕骨、橈骨、尺骨の三つの骨によって構成されています。これら3つの骨により、腕橈関節、腕尺関節、近位橈尺関節の三つの関節が形成されます。肘関節は滑膜、関節包によって覆われている滑膜性関節に分類されます。 腕尺関節は上腕骨滑車(上腕骨遠位端)と滑車切痕(尺骨近位端)、腕橈関 […]

  • 2019年8月20日
  • 2020年6月20日

手根骨の関節運動学(バイオメカニクス)

手根骨は8個の骨(舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨、有鈎骨、有頭骨、小菱形骨、大菱形骨)によって構成されています。 また、手根骨は近位列と遠位列に分類されており、近位列には舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨、そして遠位列には大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨があります (Kawamura K, 2007, […]

  • 2019年8月19日
  • 2020年6月20日

胸鎖関節の関節運動学(バイオメカニクス)

機能解剖学 胸鎖関節の周辺構造には、滑膜、関節包、関節円板、靭帯などがあります。また、胸鎖関節は肩関節と体幹(胸骨)との連結部位となっています(胸鎖関節を切り離すと、上肢と体幹を切り離すことができます)。 胸鎖関節は関節包と靭帯によって補強されています。また、関節円板により、ある程度の可動性と強固な […]

  • 2019年8月17日
  • 2020年6月20日

1st Rayの関節運動学(バイオメカニクス)

機能解剖 第1中足骨頭の足底部には2つの種子骨があります。これらの種子骨は母趾内転筋腱と短母趾屈筋腱の中にあります。その機能は、以下の通りです (Aper R, 1996, http://bit.ly/33Eq61D; Aper RL, 1994,  http://bit.ly/2KE1fnh) 1 […]

  • 2019年8月16日
  • 2020年6月21日

大腿脛骨関節の関節運動学

膝関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨によって構成されており、大腿脛骨関節と膝蓋大腿関節の2つの関節があります。 大腿脛骨関節は大腿骨遠位部と脛骨近位部によって、また膝蓋大腿関節は膝蓋骨後面と大腿骨遠位部前面によって形成されています。 大腿脛骨関節では、主に屈曲と伸展の運動が生じます。また、屈曲・伸 […]

  • 2019年8月14日
  • 2020年6月20日

肩甲骨(肩甲胸郭関節)の関節運動学

肩甲胸郭関節は肩甲骨と胸郭(肋骨)によって構成されている生理学的関節です。肩甲上腕関節や肩鎖関節、胸鎖関節のような滑膜性関節では骨と骨がしっかりとかみ合うことで、安定性が保たれています。 しかし、肩甲胸郭関節では関節による安定性はありません。 上肢の挙上時、肩甲骨は上腕骨の運動に連動します(肩甲上腕 […]

  • 2019年8月14日
  • 2019年8月15日

肝臓の働き

肝臓は右側横隔膜の直下にあります。人間の身体の中でもっとも大きな臓器です。肝臓の働きには、様々なものがありますが、それらを3つに分類すると以下のようになります。 胆汁の合成 代謝と貯蔵 コレステロールの合成・分泌 糖質の代謝 ホルモン(インスリンやエストロゲン)の分解 中性脂肪の分泌 タンパク質(血 […]

  • 2019年8月12日
  • 2020年7月8日

肩関節の関節運動学と関連症状

肩関節は大きな関節可動域を必要とされる一方で、強固な安定性も要求されます。 また、肩関節は肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節、肩鎖関節、胸鎖関節の4つの関節の複合体であり、それぞれが密接に連動しています (lnman VT, 1994, http://bit.ly/2YYuh8T)。 これら4つの関節の中で […]

  • 2019年8月8日
  • 2020年6月18日

足根管症候群 (Tarsal tunnel syndrome) の原因・症状・検査法・治療法について

足根管症候群は足根管における脛骨神経の圧迫(絞扼)が原因です。足首の内側から足裏のしびれや痛み、感覚麻痺(鈍麻)などが主な症状です(文献によっては後脛骨神経と書かれてあることがありますが、脛骨神経のことです)。 足根管は、屈筋支帯によって覆われたトンネル構造となっています。屈筋支帯は踵骨と内果(脛骨 […]