MONTH

2019年7月

  • 2019年7月31日
  • 2019年11月6日

夜ごはんをプロテインに置き換えはありか?

「夜ごはん(晩ご飯)をプロテインに置き換えるのはありか?」という質問をされることがあります。結論から書くと、「夜ごはんをプロテインに置き換えるのはあり」です。 この手の質問をしてくる人は、2つの理由に分かれます。 晩ご飯を作るのが面倒くさい ダイエット目的で夜ごはんをプロテインを置き換えたい ただし […]

  • 2019年7月30日
  • 2020年5月8日

ベンチプレスと肩の痛み

ベンチプレスで肩を痛めてしまった、または慢性的な肩の痛みに悩んでいるというトレーニーは多いと思います。 本記事では、ベンチプレスで肩を痛める原因について、やや専門的な内容も含め解説していきます(対処法の前に原因を理解することが大切です)。 さらに、肩の痛みへの対処法についても解説していきます。 ベン […]

  • 2019年7月29日
  • 2019年12月7日

筋トレ前(運動前)のプロテインにはメリットがあるのか!?

筋トレ(ウエイトトレーニング)をしているなら、プロテインを飲んでいる人も多いと思います。 筋トレ直後(運動直後)のプロテインは、必須であることは知っていると思いますが、それでは筋トレ前(運動前)のプロテインはどうでしょうか? 普通に考えると、筋トレ(運動)前はプロテイン(タンパク質)ではなく、エネル […]

  • 2019年7月27日
  • 2020年6月18日

慢性的な疲労感、微熱、不眠、頭痛は副腎疲労症候群かもしれない

副腎疲労症候群とは? 副腎疲労症候群(Adrenal fatigue syndrome;アドレナルファティーグシンドローム)というのは、副腎がオーバーワークになり機能低下を起こすことが原因です。 この症候群の症状の特徴は、慢性的な疲労感(だるい)、微熱(熱っぽい)、不眠、頭痛、悪寒などです。風邪の症 […]

  • 2019年7月27日
  • 2019年12月7日

マグネシウム(Mg)の働きとおすすめのサプリメント

マグネシウムが豊富に含まれている食品には、ピーナッツやアーモンドなどの種子類や緑黄色野菜、果物などに多く含まれています。 マグネシウムの1日の摂取推奨量は、男性が400㎎、女性が300㎎です。1日のマグネシウム推奨量を全て食品から摂ることも可能ですが、なかなか難しいです。 例えば、アーモンド100g […]

  • 2019年7月26日
  • 2019年12月7日

筋トレに消化酵素は必須のサプリメント

消化酵素が筋トレにおいて必須のサプリメントであることは、私の33年間に渡る筋トレ(ボディビル)経験からも明らかです。 筋トレの効果を引き出すためには、栄養と休養のバランスが大切なのは、お分かりかと思います。 筋トレによって、筋線維を破壊した後、栄養と休養により修復されることで、筋肉は筋トレ前よりも強 […]

  • 2019年7月25日
  • 2019年9月2日

マグネシウム(Mg)の効果・効能と副作用

マグネシウムは健康維持のためには必須の栄養素です。私たちの体内では生成されない微量元素なので、食品(またはサプリメント)として摂らなければなりません。 マグネシウムは50以上の酵素の補酵素として、もっとも多くの代謝に関わっているミネラルです。中枢系(脳)のエネルギー産生にもマグネシウムは多く消耗され […]

  • 2019年7月24日
  • 2020年7月30日

朝起きてすぐ飲むプロテインの7つの効果(メリット)

本記事では朝のプロテイン摂取の効果・メリットについてお話したいと思います。 プロテインの効果を最大限に引き出すためには、運動(筋トレ)後の摂取はマスト(必須)です。 しかし、たまに「運動をしない日はプロテインはいつ飲んだら良いのでしょうか?」という質問を受けます。 もちろん、その場合はプロテインを飲 […]

  • 2019年7月23日
  • 2020年1月17日

プロテインは水で割るべきか牛乳で割るべきか?【メリット・デメリットを解説】

プロテインは水で割って飲みますか?それとも牛乳で割って飲みますか?水なのかそれとも牛乳なのか、どちらの方が良いのか迷っている人もいると思います。 本記事ではそれぞれのメリット・デメリットを説明していきたいと思います。ちなみに。私は「プロテインは水で割る派」です。 それでは、本題に入ります。 プロテイ […]

  • 2019年7月22日
  • 2019年8月7日

ベンチプレスの正しいフォーム

ベンチプレスの正しいフォームを知らないトレーニーは意外と多いです。ほとんどの人は「自分がやりやすい上げ方」でベンチプレスをしていますが、それが大きな間違いです。 そもそも、筋トレを効果的にするためには「いかに非効率的にウエイトを動かすか」ということが大切です。従って、私たちが普段の生活で使っている身 […]