CATEGORY

筋肉

  • 2020年10月1日
  • 2020年10月23日

僧帽筋の解剖学と関連症状

僧帽筋は頭頚部から胸椎、肩甲骨、鎖骨にかけて伸びる大きな筋肉です。 部位により、上部、中部、下部に分けることができます。 主に肩や首の動きに影響を与えます。 本記事では僧帽筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学 起始;上部僧帽筋-後頭骨、項靭帯、中部僧帽筋-C7-T4(棘突起)、下部 […]

  • 2020年9月29日
  • 2020年9月29日

菱形筋の解剖学と関連症状

菱形筋には大菱形筋と小菱形筋によって構成されています。 肩甲骨と脊椎の間にある筋肉であり、肩甲骨の安定性や脊椎の姿勢にとって重要な筋肉です。 本記事では菱形筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学 大菱形筋 起始;T1-T4の棘突起 停止;肩甲骨の内側縁 作用;肩甲骨の内転、挙上、下方 […]

  • 2020年9月8日
  • 2020年9月9日

肩甲挙筋の解剖学と関連症状

肩甲挙筋は頚椎から肩甲骨(上角)に向かって伸びている筋肉です。 肩甲挙筋のコンディションは、頚椎の姿勢や肩関節の運動に影響を及ぼします。また上背部の痛みを引き起こすこともあります。 本記事では肩甲挙筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学 起始;C1-C5の横突起(後結節) 停止;肩甲 […]

  • 2020年7月28日
  • 2022年4月9日

多裂筋の解剖学と関連症状

多裂筋は背中にある深層筋です。 一つ一つの筋腹はとても小さく三角形をしており、関節を動かす機能は強くありません。しかし、脊柱(特に腰椎)の安定性には重要な役割を果たしています。 本記事では多裂筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 多裂筋の解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;仙骨後面 […]

  • 2020年7月21日
  • 2020年7月28日

大腿直筋の解剖学と関連症状

大腿直筋は大腿四頭筋の一つです。 大腿四頭筋の中で唯一股関節にも作用(屈曲)を持っている筋肉です。 本記事では大腿直筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 大腿直筋 外側広筋 内側広筋 中間広筋 大腿直筋の解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始:AIIS(下前腸骨棘)、寛骨臼上縁 停止: […]

  • 2020年7月20日
  • 2020年7月21日

ハムストリングの解剖学と関連症状

ハムストリングは大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉によって構成されています。 ハムストリングは大腿後部にある筋肉であり、股関節と膝関節の運動に多大な影響を与えます。 本記事ではハムストリングの解剖学と関連症状について解説してあります。 大腿二頭筋 半腱様筋 半膜様 ハムストリングの解剖学(起 […]

  • 2020年7月11日
  • 2020年7月11日

咀嚼筋の解剖学と関連症状

咀嚼筋は、外翼突筋、内側翼突筋、咬筋、側頭筋の4つの筋肉の総称です。下顎骨の運動(口の開閉)に関与している筋群です。 本記事では咀嚼筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 外側翼突筋 内側翼突筋 咬筋 側頭筋 咀嚼筋の解剖学 外側翼突筋(lateral pterygoid muscle) 起 […]

  • 2020年7月11日
  • 2020年7月11日

外側翼突筋の解剖学と関連症状

外側翼突筋は咀嚼筋の一つです。 顎関節症(TMD)の原因となる筋肉です。 本記事では舌外側翼突筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 外側翼突筋 内側翼突筋 咬筋 側頭筋 外側翼突筋(lateral pterygoid muscle) の解剖学 起始;上頭-蝶形骨(側頭下稜、大翼)、下頭-蝶 […]

  • 2020年7月10日

舌骨筋の解剖学と関連症状

舌骨筋は舌骨に付着している筋肉の総称です。 舌骨の上側にある筋群を舌骨上筋、下側にある筋群を舌骨下筋と呼んでいます。 舌骨上筋は以下の筋肉によって構成されています。 顎二腹筋 茎突舌骨筋 顎舌骨筋 オトガイ舌骨筋 舌骨下筋は以下の筋肉によって構成されています。 胸骨舌骨筋 胸骨甲状筋 甲状舌骨筋 本 […]

  • 2020年6月19日
  • 2020年6月20日

尺側手根伸筋の解剖学と関連症状

尺側手根伸筋には上腕頭と尺骨頭の二つの筋腹があり、それぞれ起始が異なります。 また、尺側手根伸筋腱(停止側)は第6手背コンパートメントを走行しており、腱鞘炎やサブラクセーションなどが起こります。 本記事では尺側手根伸筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学 尺側手根伸筋の起始・停止・作 […]