MONTH

2019年7月

  • 2019年7月20日
  • 2019年12月7日

スクワットで腰痛となる原因と予防策について【腰痛の原因と予防法】

スクワットで腰を痛めた(腰痛)経験のあるトレーニーは多いと思います。私自身も過去に何度もスクワットで腰を痛めています。 しかし、スクワットで腰を痛める経験を何度か繰り返した後、似たようなシチュエーションで腰を痛めていることに気づきました。そのことに気づいて以来、スクワットで腰を痛めることはまったくな […]

  • 2019年7月19日
  • 2019年12月7日

ダイエットなら運動は朝の時間帯にやるべし!

ダイエットを成功させるためには、運動、栄養、休養のバランスが大切です。これら3つが全て揃って、より効率的なダイエットにすることができます。 今回は効率的なダイエットのための運動のタイミングについてお話したいと思います。私自身、ボディビル大会に出場していた頃は、1年の半分はダイエットに充てていました。 […]

  • 2019年7月19日
  • 2019年12月7日

【女性必読】自宅で可能なダイエットに効果的な筋トレメニュー

ダイエットでもっとも大切なことは、筋量を減らさないようにすることです。そのためには、筋トレを大いに活用するべできです。筋トレによって筋量を維持しながら、健康的にダイエットするのが本来のあるべき姿です。 ところで、「筋トレするためにはジムへ入会しなければならないの?」と思うかもしれませんが、決してそん […]

  • 2019年7月18日
  • 2019年12月7日

プロテインを飲むベストのタイミングについて【筋トレ】

プロテインを摂るタイミングによって、その効果には差が生じます。 プロテイン(タンパク質)は、筋肉の主要な構成成分なので、筋トレによって破壊された筋肉細胞の修復には欠かせない材料となります。 筋トレの効果を最大限に引き出すために、そして高価なプロテインを無駄にしないためにも、プロテインを摂取するタイミ […]

  • 2019年7月17日
  • 2019年12月7日

ダイエットに効果的な筋トレメニュー

ダイエットと筋トレはとても相性がいいです。つまり、ダイエットに筋トレを加えることで、比較的早い段階で効果を体感できます。 「筋トレがダイエットに効果的」であることのエビデンスもたくさんあります。 例えば、「筋トレと有酸素運動のダイエット効果」を比較した論文がありますが、この論文では有酸素よりも筋トレ […]

  • 2019年7月17日
  • 2019年9月26日

筋トレのおすすめ分割法【具体例付き】

分割法を取り入れることで筋トレの効果は段違いに変わります。 ただ、注意しなければならないことは、トレーニーの経験によって、より効果的な分割の仕方があるということ。 例えば、初心者の場合、筋トレそのもののコツを掴めていない段階なので、なるべく筋トレの頻度を上げる必要があります。同じ動作を何度も繰り返す […]

  • 2019年7月16日
  • 2019年12月7日

ダイエットに筋トレが絶大な効果を生む理由

筋トレとダイエットは非常に相性が良いです。言い方を変えれば、効果的なダイエットのためには筋トレは必須と言っても過言ではないでしょう。これは、筋トレ歴33年の私の経験からも自信を持って言えます。 「ヨーヨーダイエット」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、ダイエットを繰り返すたびに体脂肪率が […]

  • 2019年7月15日
  • 2019年7月16日

食事前(朝飯前)の筋トレの効用について

筋トレの効果を最大限に引き出すためには、食事(栄養)は大変重要です。 バルクアップのためには、「運動・栄養・休養の3つのバランスが大切」と言ったりしますが、ある著名ビルダーの方曰く、「栄養が8割」。 筋トレの努力を無駄にしないためには、それくらい栄養面も気を付けなければならないということです。 そこ […]

  • 2019年7月15日
  • 2019年7月30日

ガリガリだった自分が半年でマッチョになった筋トレの方法

私が筋トレを開始したのが、19歳のとき。その頃の体重は54㎏しかありませんでした(身長は170㎝)。しかし、半年後の体重は85㎏になっていました。半年で30㎏以上の増量に成功しているのです。 もちろん、30㎏の増量分の半分は脂肪によるものでしたが、残りの半分の15㎏は筋肉で増量できたことを考えれば、 […]

  • 2019年7月13日
  • 2020年6月18日

癌(がん)と慢性炎症

炎症とは? 炎症は人間が元来備えている本能的(原始的)な反応です。つまり、健康な人ならば持ち合わせている防御反応です。炎症反応のお陰で、私たちの身体はウイルスやバクテリアなどの外敵から守られています。また、損傷した細胞や化学物質を排除してくれています。 従って、炎症反応によって生成される炎症物質は怪 […]