後骨間神経

橈骨神経の走行・機能・絞扼箇所

橈骨神経は上肢の後面を走行しており、肘・手首・指の伸展作用を持ちます。また、知覚支配領域は上肢の後面にあります。

本記事では橈骨神経の走行や絞扼箇所などについて解説してあります。

分岐

橈骨神経には以下の神経に分岐しています。

  1. 後上腕皮神経
  2. 下外側上腕皮神経
  3. 後前腕皮神経
  4. 深枝(後骨間神経)
  5. 浅枝

走行

橈骨神経(とうこつしんけい、radial nerve)はC5-T1脊髄神経由来の末梢神経です。

腕神経叢の後神経束から出た後、上腕骨後面の橈骨神経溝を下行します。

上腕遠位部では、外側上腕筋間中隔、腕橈骨筋と上腕筋の間を通り、肘外側に出た後、深枝(後骨間神経)と浅枝に分岐します。

深枝(後骨間神経)

後骨間神経は回外筋の下を走行し手背に終止しています。主に指の伸展(背屈)の運動作用を持っています(知覚機能は持っていない)。

後骨間神経は回外筋の近位部において絞扼されることがあります(回外筋症候群)。

回外筋の近位部には固い線維性組織のFrohse腱弓があり、後骨間神経はこの部分で絞扼・刺激を受けることがありまs。

橈骨神経、後骨間神経

浅枝

腕橈関節付近で橈骨神経から分岐した後、腕橈骨筋の下側を下行します。

前腕遠位1/3(橈側)において腕橈骨筋腱を前方から後方に抜け、筋膜孔を貫通した後皮下に出ます。

その後、外側枝と内側枝に分岐します。外側枝は母指外側、内側枝は母指内側、示指、中指へ向かって下行しています(知覚支配)。

機能

知覚

橈骨神経は上腕部において、以下の皮神経に分岐しています。

  1. 後上腕皮神経
  2. 下外側上腕皮神経
  3. 後前腕皮神経

それぞれの皮神経の知覚支配領域は以下の図の通りです。

 

橈骨神経浅枝は、主に手背に知覚支配領域があります(下図)。

運動

橈骨神経の支配筋は以下の通りです。

  • 上腕筋(筋皮神経と橈骨神経の二重支配)
  • 上腕三頭筋
  • 長橈側手根伸筋
  • 短橈側手根伸筋
  • 肘筋
  • 腕橈骨筋

また橈骨神経深枝(後骨間神経)の支配筋は以下の通りです。

  • 総指伸筋
  • 小指伸筋
  • 尺側手根伸筋
  • 回外筋
  • 長母指外転筋
  • 短母指伸筋
  • 長母指伸筋
  • 示指伸筋

絞扼箇所

橈骨神経の絞扼部位は以下の5か所です。

  1. 三角間隙
  2. 橈骨神経溝
  3. 外側上腕筋間中隔
  4. 橈骨管
  5. 腕橈骨筋腱(筋膜孔)

三角間隙

三角間隙は上腕骨、上腕三頭筋長頭、大円筋によって囲まれている三角形のスペースです。

橈骨神経は三角間隙を前側から後側に向かって走行しており、この領域において絞扼されることがあります。

 

 

橈骨神経溝

橈骨神経溝は橈骨後面にある溝であり、上腕三頭筋によって覆われています。

この溝には橈骨神経が走行しており、この部位で絞扼されることがあります。

外側上腕筋間中隔

外側上腕筋間中隔は上腕筋と上腕三頭筋外側頭の間にあります。

橈骨神経は外側上腕筋間中隔を走行しており、この部位で絞扼されることがあります。

橈骨管

橈骨管では後骨間神経の絞扼が起こります。

絞扼箇所は近位から以下の通りになります。

  1. 腕橈関節の前部線維束
  2. 橈骨反回動静脈(leash of Henry)
  3. 短橈側手根伸筋の内側縁
  4. Frohse腱弓

これらの中でも特にFrohse腱弓は後骨間神経絞扼の好発部位となっています。

橈骨管症候群の主症状は肘外側の痛みです。

橈骨管にかかっている圧力は通常50mmHgですが、回外筋を伸張させ手首を屈曲位にした場合250mmHg に上昇します。

腕橈骨筋腱(筋膜孔)

橈骨神経浅枝は前腕遠位部(橈側)で腕橈骨筋腱の下から出た後、筋膜孔を貫通して皮下に出ます。

しばしば、この筋膜孔において橈骨神経浅枝が絞扼を受けることがあります。症状は手背の知覚異常です。

関連動画

 

解剖学の勉強におすすめの書籍

イラストの美しさと解剖学的正確さで世界的に定評のある『ネッター解剖学アトラス』の第6版。 今改訂では図の追加・入れ替えに加え、各章末に主要な筋の起始・停止などをまとめた表が掲載。

これまで以上により深い知識を得ることができるようになった。また、前版で好評であった学習サイトStudent Consult(英語版)も引き続き閲覧可能。

学生、研究者からすべての医療従事者に支持される解剖学アトラスの決定版(アマゾンより)

 

大好評のプロメテウス解剖学アトラス、解剖学総論/運動器系が待望の改訂。美麗なイラストに的確な解説文を組み合わせた従来の良さ・強みを残したまま、図版の配置や解説文の推敲を重ね、さらなるわかりやすさを追求している。

医師・医学生にとどまらず、全ての医療職の方々から支持される理由は、手に取れば自ずと理解されるだろう。さらに洗練された解剖学アトラスの最高峰。プロメテウスの進化は止まらない(アマゾンより)。

関連記事

短橈側手根伸筋は前腕にある伸筋の一つです。短橈側手根伸筋の腱はテニス肘(外側上顆炎)の好発部位となっています。本記事では短橈側手根伸筋の解剖学と関連症状について解説してあります。

関連記事

短橈側手根伸筋は前腕にある伸筋の一つです。短橈側手根伸筋の腱はテニス肘(外側上顆炎)の好発部位となっています。 本記事では短橈側手根伸筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;外側[…]

 

回外筋は前腕後面にある筋肉の一つです。外側上顆に起始を持ち、外側上顆炎(テニス肘)の原因の一部となっています。本記事では回外筋の解剖学と関連症状について解説してあります。

関連記事

回外筋は前腕後面にある筋肉の一つです。外側上顆に起始を持ち、外側上顆炎(テニス肘)の原因の一部となっています。 本記事では回外筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;外側上顆、橈[…]

 

正中神経はC4-T1脊髄神経由来の神経です。腕神経叢の内側神経束と外側神経束が合流した後、上腕部で正中神経となります。その後、前腕部を下行し前骨間神経と正中神経掌枝に分岐します。

関連記事

走行 正中神経はC4-T1脊髄神経由来の神経です。 腕神経叢の内側神経束と外側神経束が合流した後、上腕部で正中神経となります。 その後、前腕部を下行し前骨間神経と正中神経掌枝に分岐します。 前骨間神経は方形回内筋に終始し[…]

 

坐骨神経はL4-S3脊髄神経が束になった後、大坐骨孔を外に出ます。その後梨状筋の下、坐骨結節の外側を通り、大腿後面、下腿後面へと下行していきます。大腿後面において、脛骨神経と総腓骨神経に枝分かれしています。

関連記事

坐骨神経について以下の項目を解説しています。 走行 支配筋 坐骨神経痛 絞扼箇所 坐骨神経の走行 坐骨神経はL4-S3脊髄神経が束になった後、大坐骨孔を外に出ます。 その後梨状筋の下、坐骨結節の外側を通り、大腿後面、下腿[…]

記事はいかがでしたか?

こちらには記事を読んでいただいた方にもっとも適した広告が表示されます。

後骨間神経
最新情報をチェックしよう!