解剖学(起始・停止・作用・神経支配)
起始;大腿骨外側上顆、腓骨頭、外側半月後角
停止;脛骨の後面(ヒラメ筋線の上側)
作用;膝関節の屈曲、内旋
神経支配;脛骨神経、L4-S1
膝窩筋の起始は、大腿骨外側顆、腓骨頭、外側半月後角の3か所にあります。
これらの中で大腿骨外側顆の付着がもっとも強く、また外側半月後角に付着していないケースも多いです(Tria AJ, J Bone Joint Surg Am. 1989 Jun;71(5):714-6. http://bit.ly/2IZyyxx)。
膝窩筋腱は外側側副靭帯の下側を斜めに横切り、停止は脛骨後面のヒラメ筋線の上側(脛骨近位部の後面)にあります。
膝窩筋の機能は膝関節の屈曲と内旋です。この筋肉には筋紡錘が密に存在しており、脛骨が過剰に外旋するのを防ぎ、膝関節を安定化する役割を持っています。
足関節の過剰回内
後脛骨筋の機能低下は、足関節の過剰回内の原因にもなります。
足関節の過剰回内は以下のような症状を誘発させます。
- 足底腱膜炎
- 後脛骨筋腱炎
- シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
- 脛骨の疲労骨折
関連症状
膝窩筋腱炎
膝関節外側に鋭い局所的な痛みが現れます。痛みは荷重位における下肢の捻り動作や下り坂での歩行などで誘発されることが多いです。長時間の座位の後、立ち上げる瞬間に鋭い痛みを訴える場合もあります。
また、腱だけではなく筋腹にも違和感を訴えていることもあります。その場合の筋腹の痛みは、鈍痛もしくは不明確な痛みですが、触診による圧痛は鋭いことが多いです。
腸脛靭帯(ITB)症候群と症状が似ているため、誤診されることが多いのも特徴です。
大腿脛骨関節の運動障害
膝関節の伸展に伴い、脛骨では外旋が発生します。
これをスクリューホームメカニズムと言います。この脛骨の外旋運動は、伸展の最後の30°で発生するため終末強制回旋運動とも呼ばれています。
大腿脛骨関節の運動障害では、スクリューホームメカニズムの障害が発生していることがあります。従って、伸展の最後の30°において脛骨の外旋制限が発生しています。
解剖学の勉強に必須の書籍
イラストの美しさと解剖学的正確さで世界的に定評のある『ネッター解剖学アトラス』の第6版。 今改訂では図の追加・入れ替えに加え、各章末に主要な筋の起始・停止などをまとめた表が掲載。
これまで以上により深い知識を得ることができるようになった。また、前版で好評であった学習サイトStudent Consult(英語版)も引き続き閲覧可能。
学生、研究者からすべての医療従事者に支持される解剖学アトラスの決定版(アマゾンより)
大好評のプロメテウス解剖学アトラス、解剖学総論/運動器系が待望の改訂。
美麗なイラストに的確な解説文を組み合わせた従来の良さ・強みを残したまま、図版の配置や解説文の推敲を重ね、さらなるわかりやすさを追求している。
医師・医学生にとどまらず、全ての医療職の方々から支持される理由は、手に取れば自ずと理解されるだろう。
さらに洗練された解剖学アトラスの最高峰。プロメテウスの進化は止まらない(アマゾンより)。
関連動画
関連記事
ランニングやジャンプなどの反復運動により、下腿部の筋肉には疲労が蓄積していきます。それに伴い、筋肉の衝撃吸収能力の低下が起こり、代償的に骨への負荷が高まり骨膜炎が引き起こされます (Clement DB, 1974)。
シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎(Medial tibial stress syndrome)とも呼ばれています。 「脛骨過労性骨膜炎」という疾患名は、1982年にMubarakによって命名されました。当時はアスリートに特[…]
1st Rayは、第1中足骨と内側楔状骨によって構成されており (D’Amico JC, 1979, http://bit.ly/2TEq7hg)、歩行における足部の機能にとって、非常に重要な部分であると言われています (Hicks JH, 1953, http://bit.ly/2xvXV6k)。
機能解剖 第1中足骨頭の足底部には2つの種子骨があります。これらの種子骨は母趾内転筋腱と短母趾屈筋腱の中にあります。その機能は、以下の通りです (Aper R, 1996, http://bit.ly/33Eq61D; Aper RL, […]
足根管症候群は、足根管の狭窄に伴い脛骨神経が絞扼・圧迫・刺激されることが原因です。それにより、足内側から足底にかけて知覚異常が現れます。
足根管症候群は足根管における脛骨神経の圧迫(絞扼)が原因です。足首の内側から足裏のしびれや痛み、感覚麻痺(鈍麻)などが主な症状です(文献によっては後脛骨神経と書かれてあることがありますが、脛骨神経のことです)。 足根管は、屈筋支帯によ[…]
膝関節外側に鋭い局所的な痛みが現れます。痛みは荷重位における下肢の捻り動作や下り坂での歩行などで誘発されることが多いです。長時間の座位の後、立ち上げる瞬間に鋭い痛みを訴える場合もあります。
膝窩筋の起始は、大腿骨外側顆、腓骨頭、外側半月後角の3か所にあります。 これらの中で大腿骨外側顆の付着がもっとも強く、また外側半月後角に付着していないケースも多いです(Tria AJ, J Bone Joint Surg […]