腓骨筋群の解剖学と関連症状

腓骨筋には長腓骨筋、短腓骨筋、第三腓骨筋の3つの筋肉があります。

腓骨筋は下腿部から足にかけて伸びている筋肉であり、足関節の運動に多大な影響を与えます。 本記事では腓骨筋群の解剖学と関連症状について解説してあります。

  1. 長腓骨筋
  2. 短腓骨筋
  3. 第三腓骨筋

解剖学(起始・停止・作用・神経支配)

長腓骨筋

起始:腓骨頭~腓骨外側2/3、脛骨外側顆

停止:内側楔状骨、第1中足骨底

作用:足関節の底屈、足の外反 

神経支配;浅腓骨神経、L5/S1

短腓骨筋

起始:腓骨外側遠位2/3 

停止:第5中足骨

作用:足関節の底屈、足の外反 

神経支配:浅腓骨神経、L5/S1

第三腓骨筋

起始:腓骨内側遠位1/3 

停止:第5中足骨底

作用:足の外反 

神経支配:深腓骨神経、L4-S1

 

足関節の安定化

腓骨筋の中でも特に長腓骨筋は、足関節の安定化にとって非常に重要な筋肉です。

長腓骨筋の機能低下により、足関節には内反方向の不安定性が現れます。そのため、足関節の内反捻挫のリスクが高くなります。

また、足関節捻挫の過去歴がある場合、長腓骨筋の機能低下(踵接地時における筋収縮の遅延など)が起こっていることもわかっています。

関連症状

腓骨筋の関連症状には以下の2つがあります。

  1. 足関節の内反捻挫
  2. 腓骨筋腱炎
  3. 第5中足骨底の剥離骨折

足関節の内反捻挫

足関節の内反捻挫により、長腓骨筋(腱)が損傷することは稀ですが、長腓骨筋の機能低下は内反捻挫のリスクを高めます。

また、内反捻挫では足関節の外側側副靭帯(前距腓靭帯、後距腓靭帯、踵腓靭帯)を損傷します。特に前距腓靭帯は損傷の好発部位となっています。

腓骨筋腱炎

腓骨筋腱は腓骨動脈と前脛骨動脈からの血液供給があります。

腓骨筋腱炎の好発部位は以下の3か所あります(下図)。

  1. 外果
  2. 腓骨筋滑車
  3. 立方骨粗面

これらは全て、腱への血液供給が少なくなっている領域(虚血)です。

 

 

第5中足骨底の骨折

短腓骨筋と第三腓骨筋の停止は第5中足骨底にありますが、この部位で骨折が起こることがあります(下の写真)。急激な足関節の底屈や踵骨の内反が骨折のメカニズムです。

足根骨の骨折のおよそ25%を占めています。

関連動画

 

関連記事

ランニングやジャンプなどの反復動作により、アキレス腱にはマイクロトラウマ(微細外傷)が生じます。

関連記事

原因 アキレス腱炎は、ジャンプやランニングなどの反復動作によって発症します。 アキレス腱炎による痛みの原因は、アキレス腱や長母趾屈筋腱によるものです。 メカニズム ランニングやジャンプなどの反復動作により、アキレス腱にはマイクロ[…]

 

後脛骨筋は足底アーチの保持にとって重要な機能を持っています。特に内側アーチ(縦足弓)と前側アーチ(横足弓)の保持をしています。従って、後脛骨筋の機能低下は足底アーチが消失し扁平足となります。

関連記事

解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;脛骨・腓骨・下腿骨間膜の近位1/2 停止;舟状骨(粗面)、楔状骨(内側・中間・外側)、第2-4中足骨底 作用;足関節の底屈・内反 神経支配;脛骨神経、L4-S1 後脛骨筋の機能低下 扁平[…]

 

オスグッド病の主訴は脛骨粗面(膝前側)の鋭い局所痛です。痛みは階段の上り下りやジャンプ、ランニングなどの反復動作により徐々に悪化していきます。

関連記事

オスグッド・シュラッター病は、アメリカ人の整形外科医Robert Osgood (1873-1956)とスイス人の外科医Carl Schlatter (1864-1934)の2人の名前から命名されました。 この疾患は小学生[…]

おすすめ書籍

イラストの美しさと解剖学的正確さで世界的に定評のある『ネッター解剖学アトラス』の第6版。
今改訂では図の追加・入れ替えに加え、各章末に主要な筋の起始・停止などをまとめた表が掲載。
これまで以上により深い知識を得ることができるようになった。また、前版で好評であった学習サイトStudent Consult(英語版)も引き続き閲覧可能。学生、研究者からすべての医療従事者に支持される解剖学アトラスの決定版(アマゾンより)

記事はいかがでしたか?

こちらには記事を読んでいただいた方にもっとも適した広告が表示されます。

最新情報をチェックしよう!