腎臓の働き
- フィルタリング
- ホルモンの分泌
- ミネラルバランス
- 水分量の調整
よって、腎臓がダメージを受けると、フィルタリングが働かなくなるので、身体中に毒素が巡り、水分量の調整ができなくなるので浮腫み(特に手足や顔)が現れます。
腎臓の機能が低下すると、高血圧や糖尿病のリスクが高まります。また、飲酒、心臓病、C型肝炎などは、腎臓病を引き起こす可能性があります (Rumeyza Kazancioğlu: 2013, http://bit.ly/3292NLu)。
よって、腎臓の機能が低下している場合、食べ物には細心の注意が必要になります。それにより、腎臓へのダメージを低減させることができるし、腎機能を改善させることも可能です (Chaudhary Muhammad Junaid Nazar: 2013, http://bit.ly/36tIVWH)。
腎臓に負担をかける栄養素は以下の4つです。
- リン
- カリウム
- ナトリウム
- タンパク質
従って、腎臓への負担を軽減するためには、上記4つの栄養素を多く含む食品を避けるのが大切です。
それでは、腎臓へのダメージを低くするために、避けるべき食べ物をご紹介していきます。
添加されたリンは、肉類や野菜類に含まれる自然のリンに比べ、人体に吸収されやすいと言われています (Adamasco Cupisti, 2013 Mar, http://bit.ly/2PtssLW)。
缶詰
パン類
全粒粉パンと食パンのリン・カリウムの含有量比較
全粒粉パン;リン=57㎎、カリウム=69㎎
食パン;リン=28㎎、カリウム=28㎎
バナナ
バナナには大量のカリウムが含まれています(中程度の大きさのバナナで、422㎎のカリウム)。
腎臓に負担を賭けたくなければ、1日のカリウム摂取量は2000㎎以下が望ましいので、バナナを食べてしまうとこの基準を守るのがかなり厳しくなってしまいます。
バナナだけでなく、他の果物にもカリウムが豊富に含まれています。
しかし、パイナップルは果物の中でも比較的カリウムの含有量は少ないので、腎臓に問題がある人のチョイスとなります。
乳製品
また、乳製品には多くのタンパク質も含まれており、これも腎臓に負担をかける可能性があります。
オレンジ
いも
トマト
インスタント食品
ドライフルーツ
菓子類
菓子類には大量の塩分が含まれています(つまり、大量のナトリウム)。
また、誰でも経験があるかと思いますが、食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまいます。
さらに、チップスはいもから作られていますので、ナトリウムだけでなくカリウムも大量に含まれています。
腎臓にとっては最悪な食べ物です。
まとめ
腎臓病を患っているなら、カリウム、リン、ナトリウムの摂取量をできるだけ抑えることが大切です。
上記でご紹介した食べ物は、全てカリウム、リン、ナトリウムが大量に含まれているので、避けた方が良いでしょう。
ただし、これらの栄養素の上限は、腎臓病の程度によって変わります。自分で判断せず、主治医に必ず相談されることをおすすめします。
関連記事
腎臓病は、世界中のおよそ10%の人が患っていると言われています。 腎臓は老廃物(代謝物)のろ過、血圧をコントロールしているホルモンの分泌、体内の水分調整、尿の生成など生命活動にとって重要な働きをしています。 腎臓病には様々な原因[…]
腎臓結石を患った人でなければ、腎臓の健康にはあまり関心がないかもしれません。 しかし、たとえ腎臓に機能低下があったとしても、10人中9人(90%)の人はそのことに気づいていません(参考リンク)。[…]
参考文献
- Rumeyza Kazancioğlu: Risk factors for chronic kidney disease: an update. Kidney Int Suppl (2011). 2013 Dec; 3(4): 368–371 (http://bit.ly/3292NLu).
- Chaudhary Muhammad Junaid Nazar: Significance of diet in chronic kidney disease. J Nephropharmacol. 2013; 2(2): 37–43 (http://bit.ly/36tIVWH).
- Adamasco Cupisti and Kamyar Kalantar-Zadeh: Management of Natural and Added Dietary Phosphorus Burden in Kidney Disease. Semin Nephrol. 2013 Mar; 33(2): 180–190 (http://bit.ly/2PtssLW).
- Kathleen M. Hill G and David MS: Calcium Balance in Chronic Kidney Disease. Curr Osteoporos Rep. 2017; 15(3): 214–221 (http://bit.ly/34vvW4P).
- Bethke PC, Jansky SH: The effects of boiling and leaching on the content of potassium and other minerals in potatoes. J Food Sci. 2008 Jun;73(5):H80-5 (http://bit.ly/2JLhA8x).