ビタミンAの効果・効能と摂取推奨量

ビタミンAには、レチノールとかレチノイン酸とも呼ばれています。体内では合成できないビタミンなので、食事から摂取して補う必要があります。

レバーやウナギ、卵の黄身には高濃度のビタミンAが含まれています。

また、βカロテンは体内においてビタミンAに変換されます。βカロテンは緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん、ほうれん草など)に多く含まれています。

βカロテンは脂肪分と一緒に摂取することで吸収率が上がります。よって、緑黄色野菜をとるときは炒め物などに調理して食べると良いでしょう。

また、ビタミンAは正常な細胞分裂にとって大切な栄養素です。従って、ビタミンAが欠乏すると皮膚や粘膜の異常が生じ、暗いところで良く見えない状態(夜盲症)に陥ったりします(症状が進行すると失明する)。

ビタミンAの効能

ビタミンAの効能には主に以下の3つがあります。

  1. 皮膚や粘膜の機能維持
  2. 免疫力の促進
  3. 網膜の機能維持

摂取方法

ビタミンAは脂溶性のビタミンです。従って、脂肪と一緒に摂取することで利用効率が高まります。

一日の推奨摂取量

  • 18~29歳:男性850μgRAE、女性650μgRAE
  • 30~49歳:男性900μgRAE、女性700μgRAE
  • 50~69歳:男性850μgRAE、女性700μgRAE

妊婦中のビタミンA過剰摂取に注意

妊婦がビタミンAを過剰摂取した場合、胎児に先天異常が起こる可能性があるという報告もあります。

ビタミンAのサプリメント、レバーやウナギなどビタミンAを多く含む食品は、過剰摂取に注意してください。

βカロチンの過剰摂取は心配無用

先ほど書いたように、βカロテンを摂取すると体内でビタミンAに変換されます。

しかし、βカロテンの場合、体内で全てビタミンAに変換されず、必要量だけ変換されます。従って、βカロテンを大量に摂取してもビタミンAの過剰摂取には至りません。

お勧めのビタミンAサプリメント

Now Foods, ビタミン A、25,000 IU、ソフトジェル 250粒
ビタミンAは、目、皮膚、呼吸器、胃腸管および尿路を含む身体の内面および外面に並ぶ組織の維持に不可欠です。

関連記事

関連記事

活性酸素というのは、酸素から作られます。酸素が還元(酸素分子が不対電子を捕獲)されることで、活性酸素が発生します。 活性酸素には殺菌や解毒作用があり、私たちの身体を外敵から守る役割をもっています(カビやウイルスが体内に侵入してきた際に[…]

活性酸素
関連記事

筋トレからの疲労回復(超回復)がなければ、現状維持どころか筋肉が摩耗しパワーダウンする可能性すらあります。 まだ10代、20代の筋トレ愛好家は、それほど気にする必要がないかもしれませんが、30代、40代、50代以上の中年の筋トレ愛好家[…]

筋トレ後の疲労回復
関連記事

腎臓病は、世界中のおよそ10%の人が患っていると言われています。 腎臓は老廃物(代謝物)のろ過、血圧をコントロールしているホルモンの分泌、体内の水分調整、尿の生成など生命活動にとって重要な働きをしています。 腎臓病には様々な原因[…]

腎臓に良い食べ物
関連記事

亜鉛(あえん)の元素記号はZnで、金属元素に属します。また、亜鉛は英語でZinkと表記します。Znはその略記号になります(亜鉛の原子量は65.4)。 亜鉛は身体の中で多くの機能を持つ重要な微量元素です。体内酵素の生成に関与したり、炎症[…]

記事はいかがでしたか?

こちらには記事を読んでいただいた方にもっとも適した広告が表示されます。

最新情報をチェックしよう!