TAG

テニス肘

  • 2020年7月15日
  • 2020年7月15日

肘関節後外方回旋不安定性の原因・症状・治療法

肘関節の後外方回旋不安定性(PLRI=Posterolateral rotatory instability)は、1990年代にO’Driscollらによって定義されました。 この疾患では、肘関節周辺靭帯の機能低下により橈骨頭の不安定性が発生しています。外側上顆炎の患者にも好発する運動障害です。 本 […]

  • 2020年7月14日
  • 2020年7月14日

肘関節の関節運動学と関連症状

肘関節は上腕骨、橈骨、尺骨の三つの骨によって構成されています。 これら3つの骨により、腕橈関節、腕尺関節、近位橈尺関節の三つの関節が形成されます。肘関節は滑膜、関節包によって覆われている滑膜性関節に分類されます。 腕尺関節 腕橈関節 上橈尺関節   関節運動学 腕尺関節 腕尺関節は上腕骨滑 […]

  • 2020年6月8日
  • 2020年6月8日

回外筋の解剖学と関連症状

回外筋は前腕後面にある筋肉の一つです。外側上顆に起始を持ち、外側上顆炎(テニス肘)の原因の一部となっています。 本記事では回外筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;外側上顆、橈骨輪状靭帯、回外筋稜(尺骨)、内側側副靭帯 停止;橈骨近位1/3(橈側 […]

  • 2020年6月5日
  • 2020年6月5日

短橈側手根伸筋の解剖学と関連症状

短橈側手根伸筋は前腕にある伸筋の一つです。短橈側手根伸筋の腱はテニス肘(外側上顆炎)の好発部位となっています。 本記事では短橈側手根伸筋の解剖学と関連症状について解説してあります。 解剖学(起始・停止・作用・神経支配) 起始;外側上顆、橈骨輪状靭帯 停止;第3中手骨底 作用;手関節の伸展 神経支配; […]